どうも~~~!
その昔、雪で作られた滑り台で意気揚々と滑り降りていたら、
なぜか途中に突起物があり、
滑り降りている高スピードで尾てい骨にクリーンヒット、
ガチ泣きしたことのある負け組のほうの
それ以来滑り台がちょっと苦手となったスノーマジック…!
さすが試される大地、北海道…ッ!
でも食べ物美味しい北海道…!
そんな道産子の血が根強く残るぼくですが、
日常会話のなかで、いまも結構北海道弁が出ちゃいます。
今回はぼくが良く使う、オススメの(?)北海道弁を列挙してみようと思います~~!
そだねーとは
平昌五輪のカーリング女子のみなさんが北海道弁「そだねー」を使っていると
話題ですが、
僕自身「えっ、あれって全国共通じゃないのかな!?」
ってカンジでした。
ネットを見ると、北海道出身の方々もピンときていないようですね。
それもそのはず、カーリングチームの皆様は北海道でもさらに限定される地域、
「北見」の出身とのこと。
ぼくの出身地からは327Km離れていました。(やだ…北海道たんすごく広い…すき…)
これだけ離れているとイントネーションも変わってくるし……
そりゃあピンとこないか!!
………まぁ、
どちらかというと僕はこういった「そうだね」的な場合、
アイカツ!の新条ひなきちゃんのセリフ
「ですな~~☆」
を多用するので、ピンとこないのは当たり前なんですけどね!(?)
おすすめの北海道弁
個人的には、わりと使い勝手がよく、結構柔らかいイメージの北海道弁。
ぼくがよく使うっていうか、オススメ北海道弁をご紹介します。
・なまら
うわーーこれよく使う~~!!
「めっちゃ」って意味ですね!
使いやすいので度々会話の中で登場しますね。
進化系で「なんま」や「なんまら」になっていく事もあります!
「なんまら」はかなり熱がこもっているのできちんと話を聞いてあげて下さいね!
使用例:「え……幼女?ハーフツインテールの……?いや、なまら好きだけど何か?」
・わや
うわ~~~これも使う~~!!
調べると、
「道理に合わないこと、乱暴なこと、よわい(もろい)こと、ダメ・台無しなこと、無茶苦茶なこと」というように書かれてますが、
そうですね、
『無茶苦茶だぁ~~ッ、やべぇな!?』ってときに使います!
感嘆って感じでしょうか。これもかなり熱が入っていますね……!
使用例:「えッ!?妹さんハーフツインテールなの!?わやッ!!超可愛い幼女じゃん!!」
・したっけ
接続的につかうことが多いです。文の間で、「そしたら・そうしたら」って意味あいですね。
帰り際・別れ際の挨拶で使われることも多いです。
使用例:「したっけお前の妹、いつもハーフツインテールなの!?やべぇなハイスペック幼女じゃん!!次会えるの楽しみだ…!あっ、じゃあ僕ここだから!したっけね~~ッ」
最後に
……いかがでしたでしょうか?
若干ぼくの変態嗜好が垣間見えてしまった感もありますが…(自重しような?)
方言ってなかなか面白いですよね、
折角なんで、ぼくも積極的に使っていこうかなと思った次第です!!
それでは!!
HIGHでした!!
したっけ~~~!!!